110番通報の正しい利用呼び掛け 福島県警、動画を公開

110番通報の適切な利用方法を発信している一場面
県警は、1月10日の「110番の日」に合わせた110番通報の正しい利用を呼び掛ける動画を制作、8日から動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開を始めた。県警公式チャンネルで110番通報の適切な利用方法を発信している。
県警総合運用指令課の職員が出演し、寸劇を交えながら110番通報時の注意点などを紹介。不急の警察への相談は警察相談専用ダイヤル(#9110)を利用することも呼び掛けている。
同課の小池信也通信指令室長は「不要・不急の通報が増えると、緊急通報への対応に支障が出る。110番通報にそぐわない相談や困りごとなどは、#9110を利用していただきたい」と呼び掛けた。
- 崖崩れの鹿島街道、28日「全規制解除」 いわきで対策工事完了
- 福島県、新たに「29人」感染確認 新型コロナ、8市町の男女
- 福島県1月感染、3割「家庭内」 新型コロナ、経路不明3割弱
- 南会津病院が「外来診療」休止 男性医師の新型コロナ感染判明
- 郡山市「コールセンター」2月上旬設置へ コロナワクチン接種
- 福島県「休廃業企業」637件 高齢化背景、新型コロナ増加拍車
- 「国公立大・2次試験」願書受け付け開始 各大学、感染防止策
- 福島・旧広瀬座で「鬼滅の刃」主題歌!長谷川ファミリー演奏動画
- 「チョコレートらーめん」限定販売!幸楽苑全店で1月28日から
- 空飛ぶ姿の狛犬「マスク」装着 コロナ収束願い参拝者を見守る