透明、顔見える...教育現場に「近大マスク」 協定結ぶ川俣町に寄贈

近大マスク
近畿大(大阪府)は8日までに、透明プラスチック製の飛沫(ひまつ)防止マスク「近大マスク」を開発した。包括連携協定を結ぶ川俣町に500個、川俣高に60個を寄贈した。教育現場では顔の見えるコミュニケーションが重視されるため、町は町内の幼稚園、保育園、小中学校の教職員を対象に配布し、各現場で活用が始まっている。
近大マスクは、同大の「『オール近大』新型コロナウイルス感染症対策支援プロジェクト」の一環で、プラスチック加工会社「モールドサポート」(大阪府)が協力。着けている人の表情が見えるよう透明で、飛沫の飛散を防ぐ立体形状になっている。軽い着け心地で息苦しさが軽減されるという。
開発に当たり、同大理工学部で実験を行い、飛沫の飛散防止の効果が高いことを明らかにしたという。現在のところ市販はしておらず、教育現場や飲食店に配布し、使用している。
同町の富田幼稚園は、8日の始業式に合わせて近大マスクの使用を開始。年中児担任の教諭が近大マスクを着けて読み聞かせをし、園児が教諭の顔の表情の変化を感じながら話に聞き入った。二瓶篤子園長は「マスクを有効に活用して、子どもの成長にとって不可欠な顔の見えるコミュニケーションを大切にしていきたい」と話した。
- 選手・指導者として夢舞台へ...本田圭佑さんのクラブ所属薄井さん
- 福島県内新たに38人感染、70代女性死亡 新型コロナ、7市4町で
- 【コロナ急拡大・経済への余波】バイトに「宣告」、学生も収入減
- 「全科目の根本」読解力養う指導模索 福島県内小中学校、絵も使用
- 「しらかわん」アニメに 声優は森久保祥太郎さん、2月6日まで
- 福島県の公式動画サイトを一新 8つのカテゴリーで検索簡単に
- あの日を忘れない...「震災遺産」企画展 県立博物館で3月まで
- 辛口トークも!?夏井いつきさん句会ライブ いわきで俳句の魅力紹介
- 紋付き羽織に白ももひき...会津田島祇園本祭へ、男衆が御千度参り
- 県アンサンブル小中学校の部、3校が東北大会へ 2月に青森・八戸