幻想的!久慈川を彩る「氷花」 21年初、冬の風物詩...川の流氷

久慈川に現れた川の流氷ともいわれる氷花(シガ)。水面をシャーベット状の氷が浮かび、ゆっくりと流れていた=9日午前8時5分ごろ、矢祭町
矢祭町の久慈川で9日朝、川の流氷ともいわれる「氷花(シガ)」が流れた。地元住民によると、氷花が見られたのは今年初めてで、愛好者が写真を撮ろうと川岸からカメラを向けていた。
久慈川流域は全国でも数少ない観察スポットで、同町から茨城県大子町にかけて見ることができる「奥久慈の冬の風物詩」。矢祭町の「あゆのつり橋」付近では、シャーベット状に浮かんだ氷が川の流れに沿って数多く流れ、幻想的な光景が広がった。
氷花を見に訪れた町内の男性(38)は「間近で見たことがなかったので、貴重な瞬間に立ち会えて良かった」と氷花が流れる様子を楽しんだ。
- 福島県、新たに「14人」感染確認 新型コロナ、県累計1548人
- 福島県、ワクチン接種は3月中旬 新型コロナ、医療従事者から
- 「ウロギネ・女性排尿機能外来」開設 磐城中央病院が福島県初
- 大熊周辺海域に生息「イボニシ」...2年以上の通年成熟現象確認
- 「川俣シャモ」スープの素に!鍋料理やラーメン...家庭用に着目
- 郡山市役所に毎週水曜日「農産物直売所」 旬の新鮮な野菜並ぶ
- 「飯坂マスコット」の起き上がり小法師!ラジウム玉子モチーフ
- 「サイクリングコース」設定!楢葉町観光、10年後100万人目標
- 「会津版スマホ・SNS検定」作成 保護者向け、必要な知識を
- 原子力災害、アバター操作で仮想訓練 福島医大開発ソフト活用