会津高合唱部の歩み、記録誌に OBOG会「色あせない思い出」

発行した50回記録誌を手にする(右から)星幹事長、大須賀編集委員長、坂内編集委員
会津高合唱部OBOG会は11日までに、定期演奏会50回記録誌を発行した。1971(昭和46)年7月に会津若松市民会館で開いた第1回から昨年7月に會津風雅堂で開いた第50回までの歩みが詳しく紹介されている。
「過去の点と点を結んで線にしよう」と記録誌の発行を決め、編集委員会が定演開催時のプログラムを参考にしたり、当時の部長やOBOGら関係者から聞き取りや、寄稿を依頼したりして完成させた。
記録誌には、定演での演奏曲目やパートごとの部員、各種コンクールでの成績などを回ごとに見開きで掲載し、当時の写真も載せた。巻末にはコンクール出場の記録や大会成績、OBOGの活動なども入れた。
大須賀言彦編集委員長は「定演は何年たっても色あせない素晴らしい思い出。読み返すとステージやコンクールが目に浮かんでくる」と話す。星圭一郎OBOG会幹事長、坂内健志編集委員も「記録が途切れていた回もあったが、聞き取りなどで発掘できた」「情報を集めるのに苦労したが全ての回を掲載できた」と話している。A4判、全131ページ。500部を発行した。残部があり、問い合わせは星幹事長(電話090・3644・8706)へ。
- 牛肉や魚介類の「価格」回復基調 新型コロナ感染拡大影響注視
- JR奥羽線「赤岩駅」3月12日廃止 秘境駅...鉄道ファンに人気
- いわき市「オンライン窓口」車両導入へ 提供可能サービス探る
- 若松・アイクトに「5G」基地局 KDDI、交流棟で利用可能
- 熱中症の危険...「可視化」 ミツフジ、リストバンド型装置開発
- 「芦ノ牧温泉スノーパーク」2年ぶりオープン!雪の遊び場整備
- 「世界中のチョコレート」集合!郡山・うすいに40ブランド出店
- 「アイリスプロダクト」南相馬工場新設 復興工業団地で地鎮祭
- 厳寒の中「アサツキ」収穫 二本松で最盛期、シャキシャキ食感
- 「生ごみ削減」対抗戦!各10世帯成果競う 福島16学習センター