「誹謗中傷あってはならない」 南会津・2施設クラスター発生
南会津町で新型コロナウイルスの二つのクラスター(感染者集団)発生を受け、大宅宗吉町長は18日、町役場で記者会見し「関係者への誹謗(ひぼう)中傷があってはならない。冷静になり感染症対策を徹底してほしい」と求めた。町は、公共施設での高齢者が集まる会合や講習会の開催を控えるよう呼び掛けた。
聖光デイサービスセンターを運営する聖光によると、14日に90代男性利用者1人の感染が確認された。15日に80代の女性利用者1人、16日に70~90代の男女の利用者3人と50代の女性職員1人、17日には40~50代の男女職員5人の陽性が判明し、計11人となった。県は利用者44人の検査を進めており、施設は31日まで休止する。
特別養護老人ホーム「田島ホーム」を運営する社会福祉法人南会津会によると、16日に50代と60代の職員の男女2人の陽性が判明。17日にはショートステイを利用する80~90代の男女5人の感染が確認された。県は職員64人と利用者36人を検査する。同法人はショートステイの新規受け入れを見合わせており、併設するデイサービスセンター愛宕も30日まで利用を停止する。県によると、両施設では消毒や1日複数回の換気など感染防止対策が取られていたという。現時点での感染経路は不明で、県は「接触やマスクを外す機会があったかなどを今後詳しく調べる」としている。
- 「相馬野馬追」日程決まる 書面で総会、7月24~26日の3日間
- 福島県、新たに「12人」感染確認 新型コロナ、郡山で8人など
- 「医療者」初回1万3650人分 コロナワクチン、福島県配分予定
- 郡山市「集団、個別」組み合わせ 新型コロナ、ワクチン接種案
- 女優・松岡茉優さん「プレ視察編」公開 特設サイトで福島県PR
- 「ニャロハ~」で歓迎!ハワイニャンズ 猫耳着けたフラガール
- 阿武隈川、10年ぶり「釣り」再開へ 4月1日から、魚種制限も
- 「勿来魚市場」9月から鮮魚取り扱い いわき市漁協再開目指す
- 幸楽苑HD、6月から「株主優待」電子化へ コロナ対策などで
- 「ATM」利用時間変更へ 東邦銀行、5月10日から2時間短縮