原子力災害、アバター操作で仮想訓練 福島医大開発ソフト活用
福島医大は21日、参加者が対面せずに仮想空間で原子力災害訓練に臨める仮想訓練ソフト「カワウチ・レジェンズ」を活用した実践演習を行った。福島医大と長崎大の大学院生らが参加し、仮想空間上でアバター(分身)を操作しながら災害を想定した訓練に取り組んだ。
新型コロナウイルスの影響が続く中、「3密」を避けながら東京電力福島第1原発事故の教訓を次世代につないでいこうと福島医大が開発したソフト。参加者は、ソフトの基本的な機能や動作確認の説明を受けた後、福島第1原発の事故現場やほかの災害現場などのシーンに合わせた演習に取り組んだ。
災害現場で治療の優先順位を判断する「トリアージ」の訓練や現場の放射線量を確認する訓練を行った。野外病院に見立てたシーンでは、搬送されたけが人の動線を確保する訓練も行った。
参加した大学院生は「(ソフトは)操作も使いやすく、おもしろい。対面で実習することが理想だが、国境を越えて学生たちと交流できる良い機会になった」と話した。
演習で指導に当たった福島医大放射線災害医療学講座の長谷川有史教授は「これからも改善を重ね、新型コロナウイルスが収束した後も活用できるソフトにしていきたい」と話した。
実際にソフトの開発を担ったアプリケーション開発会社「Mark―on(マークオン)」の檜山正樹社長は「震災の教訓を途切れさせてはいけないという思いで作った」と語った。
- 新型コロナ、新たに「15人」感染確認 郡山、本宮、喜多方など
- イトーヨーカドー平店「閉店」 いわき市民ら感謝、別れ惜しむ
- 「4車線化」一部利用始まる 常磐道・いわき中央-四倉IC間
- 夢への一歩!福島医大に「合格」 白河高・甲賀さん、鈴木さん
- 福島県立高87校、3月1日「卒業式」 全日制1万2378人予定
- 相馬・小野中村と山形・山和建設が4月統合 売上高150億円に
- 飯舘に復興願う「折りびな」届く 横浜の飯尾さん、ひな壇作製
- 「燃料の取り出し」完了 第1原発3号機、炉心溶融の3基で初
- 「復旧・復興事業」完成祝う 式典、JR広野駅東側地区を中心
- 19年以前にも近似額で落札 美里官製談合事件、漏えいあったか