米国の有識者らと地域創生へ意見交換 いわきで国際セミナー

ハンフォードの経済再生を参考に、浜通りの創生に向けて今後の在り方を探った国際セミナー
学校法人昌平黌と東日本国際大福島復興創世研究所は23日、いわき市の同大でオンライン国際セミナーを開き、3月の福島浜通りトライデック設立に向けて地域創生の先進事例から浜通りの未来像を考えた。
福島浜通りトライデックは、米ワシントン州ハンフォード地域の経済発展を先導した民間調整組織「トライデック」を参考に、国、県の動きと地域の産業、行政、教育関係機関をつなぐ調整役として一般社団法人での設立を目指している。
セミナーでは、大西康夫所長と石崎芳行副所長が講演。トライデックが原子力産業発祥の地ハンフォードで果たした経済拡大と多様化への役割や今回の設立に向けた動向を紹介した。
米国パシフィックノースウエスト国立研究所シニアアドバイザーのマーク・トリプレット氏ら現地有識者と同研究所関係者が意見交換。知識と技術が浜通りに残るような恒久的な人材雇用システムの構築や教育・文化プログラムとしての両地域の学生、若手従業員の交流などを提案した。オンライン配信を行い、会場を含め計120人が聴講した。
- 福島県、新型コロナ38人感染確認 郡山18人など、県計2007人
- 野生イノシシ2頭の豚熱感染確認 西郷と白河、福島県計16頭に
- 福島県、3月4日から医療者用ワクチン接種 来週までに23施設
- 若松教育旅行、震災後最多784校 新型コロナ拡大の関東を回避
- さかなクン、常磐もの海産物のおいしさPR 3月4日動画公開
- 「セブンティーン」箭内夢菜さんが卒業 専属モデル、4月号で
- 室屋義秀さん、東京上空に「笑顔のマーク」 3月8日フライト
- プロキックボクサー・吉田英司さん2冠報告 棚倉町役場を訪問
- イオンモール誘致へ向け基本構想 伊達市、方針など策定進める
- 福島県各地で「強風」吹き荒れる 東北線、常磐線で運休や遅れ