福島県立高生「スマホ」使用を認める指針正式決定 福島県教委
学習目的に限って県立高生徒のスマートフォンなどの端末利用を認める方針を固めていた県教委は27日、使用を認める指針を正式決定した。現行の指針は校内への持ち込みや使用を禁止する内容だが、社会の変化に合わせて見直した。今週中にも各校に通知する。
同日、福島市で開かれた「ICT学びの変革推進会議」で指針案を示し、教育関係者らの承認を受けた。
これからの社会で求められる情報通信技術(ICT)の活用方法を学ぶとともに、新型コロナウイルスの感染拡大でニーズが高まるオンライン学習への対応などにつなげるのが狙い。
端末利用の手引では、教員の指示で利用することや、事前申請した端末のみを使用することなどを示した。今後各校が手引を参考に校則などを定める。端末の活用は各校の判断。県教委は英語の発音の確認や、調べ学習での検索などを想定している。
会議の参加者からは、他の生徒らの個人情報や肖像権を含むデータの扱いを問う意見があり、県教委は対応を検討する。
小中学校については端末持ち込みを原則禁止とする。遠方からの通学など事情がある場合に持ち込みを可能とするが、校内での使用は認めない。
- 福島大発酵醸造研究所に5部門新設 作物生産から製品開発まで
- 渡部町長辞意に会津美里町民「仕方ない」 開かれた町政を期待
- 渡部会津美里町長が辞意 官製談合事件で逮捕、4日にも辞職願
- 福島県で初、条例で犯罪被害者支援強化へ 2022年度施行目指す
- 侵入容疑の男が所持、回転式拳銃と断定 須賀川殺人との関連調査
- 常磐道で妨害行為、あおり運転疑いで男逮捕 法改正後で福島県初
- 郡山で木造住宅全焼、焼け跡から1遺体 90歳の家人男性か
- 会津味噌蔵元のみそ漬が会長賞 優良ふるさと食品中央コンクール
- 大規模災害、民間の力結集 支援ネットワークIwaki設立
- 有名ブランドが出店 郡山・うすい百貨店でホワイトデーマルシェ