遠隔操作ロボで博物館見学 若松で実証、端末通じ学芸員と会話も

遠隔操作のロボットを使った見学ツアーの実証実験
会津若松市の県立博物館で29日、遠隔操作のロボットを使った見学ツアーの実証実験が行われた。
同館などでつくるライフミュージアムネットワーク実行委員会の主催。体が不自由で来館が難しい人にも博物館を楽しんでもらおうと企画した。ロボットは車輪で動き、取り付けられたタブレット端末を通じて展示物を見たり、学芸員と会話したりできる。
同市の会津支援学校竹田分校中学部の1年生3人が参加した。パソコンを使ってロボットを動かし、受付を通って常設展示室へ「入場」。学芸員に熱心に質問し、見学ツアーを疑似体験していた。
- 「最後まで楽しめた」ミュシャ展が閉幕 フォトコーナーも人気
- 将棋支部対抗戦いわき中央V 福島県大会、名人戦は樋口さん制す
- 著名人らが絵付け「起き上がりこぼし」 3月11日から福島で展示
- 絶景収録、只見線応援カレンダー 魅力向上へ写真家集団が製作
- 返礼品に花見山の花枝詰め合わせ 30箱限定、福島市のふるさと納税
- 西ノ内病院で17人、クラスター計113人に 新型コロナ、福島24人
- 「乳がん検診車」配備へ 車内に最新機器、県が体制強化
- 新型コロナワクチン集団接種の流れ確認 相馬市が模擬訓練実施
- 新型コロナ、新たに男女24人感染確認 郡山14人、福島2人など
- 菅首相「復興、国が責任」 浜通り視察、処理水「適切な時期に」