綿あめに地元特産ミカンとユズ 新しい名物に、ふたば未来高生

ミカンを使った綿あめを作る生徒
ふたば未来高の生徒は、古里・広野町の特産品のミカンとユズを使った綿あめの開発に挑んでいる。「子どもたちにも特産品の魅力を知ってほしい」と、3月11、12の両日、広野町が開催する予定の東日本大震災の追悼行事でお披露目する予定。
開発を進めているのは、経営などを学ぶ同校のスペシャリスト系列で商業を選択している3年生9人。
古里の特産品の魅力に幼い頃から触れてもらおうと、若い世代の関心を引き寄せる菓子として綿あめに着目した。
昨年11~12月に広野町のミカンや楢葉町のユズを収穫し、あめに加工してから専用の機械で綿あめにする研究を重ねている。
生徒は1月25日、オンラインで、果汁を使った綿あめの製造と販売を手掛ける大平戸農園(埼玉県)の大谷紀浩代表から作り方のこつを教わった。生徒(17)は「綿あめはみんなを笑顔にする。ミカンとユズをPRする新しい名物にしたい」と話した。
- 福島県、新たに19人新型コロナ感染確認 郡山11人、福島3人など
- 福島県、医療者向けワクチン接種開始 重篤な副反応確認されず
- 「医療専念」に向け大きな一歩 医療従事者ワクチン接種始まる
- ワクチン接種 、職員の安全・安心に 会津中央病院・武市病院長
- 福島県、往来自粛の当面継続決まる 新型コロナ、感染拡大地域
- 「マスク」着用!息苦しさを解消 本宮・伊藤精工が補助具開発
- 刑事部長・斎藤氏、生安部長・冨塚氏 福島県警、人事異動内示
- 春の福島競馬、開催断念へ 福島県沖地震、スタンド損傷激しく
- チコちゃん「叱りに来る」 福島・街なか交流館で企画展6日開幕
- 「だるま展」震災からの復興祈願 東京で初開催、心が和む作品