「東北絆まつり」5月開催へ 20年延期の山形県山形市で2日間
山形市の佐藤孝弘市長は3日、新型コロナウイルスの影響で延期していた「東北絆まつり」を5月22、23の両日に同市で開催する方針を明らかにした。東日本大震災からの復興を願い、東北6県を代表する祭りが集結するイベントで、開催されれば4回目となる。本来は昨年5月に開催予定だった。
本県の福島わらじまつりをはじめ、青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつり(仙台すずめ踊り)、秋田竿灯(かんとう)まつり、山形花笠まつりが参加する。
新型コロナ感染防止のため、踊り手が市内中心部約1キロのコースを練り歩くパレードは23日のみとし、観覧席は全席有料で約5000席に限定する予定。そのほか、イベント会場全体で来場者数を制限するなど具体的な対策は今後検討する。
東北絆まつりは、2011~16年に開かれた「東北六魂祭(ろっこんさい)」の後継行事として17年から各県持ち回りで開催している。
わらじ実行委員長「2年分の元気を」
福島わらじまつり実行委員会の小河日出男委員長は「2年分の元気を見せ、コロナを吹き飛ばすパフォーマンスを見せられるよう万全の準備を整えたい。震災丸10年の年でもあるので、福島の魅力も発信したい」と語気を強めた。福島わらじまつりは昨年中止されており、今夏の開催に向けて小河氏は「東北絆まつりを成功させ、勢いそのままに福島で開催できるようにしたい」と意気込んだ。
- 西ノ内病院で17人、クラスター計113人に 新型コロナ、福島24人
- 「乳がん検診車」配備へ 車内に最新機器、県が体制強化
- 新型コロナワクチン集団接種の流れ確認 相馬市が模擬訓練実施
- 新型コロナ、新たに男女24人感染確認 郡山14人、福島2人など
- 菅首相「復興、国が責任」 浜通り視察、処理水「適切な時期に」
- 新型コロナ、適切な予防「大切」 福島県内感染初確認から1年
- 福島大、福島県内は208人「合格」 一般前期、橘高が最多27人
- 花見山、観光準備着々 2年ぶり受け入れ、シャトルバス運行へ
- 「のむプリンヨーグルト」3月8日発売 酪王乳業、手軽に乳酸菌
- 福島で2企画展開幕 チコちゃん疑問解決、小松左京の偉業紹介