ヒラメの健康食品完成 ふたば未来高生ら「常磐もの」魅力伝える
ふたば未来高女子サッカー部の部員や地元の水産加工業者などでつくる商品開発チーム「SEVEN SEAS(セブンシーズ)」は9日、同校でヒラメを使ったアスリート向け健康食品「FISH PROTEIN(フィッシュプロテイン)」をお披露目した。
「県産水産物の新しい食べ方を提案して風評の払拭(ふっしょく)につなげたい」。そんな思いから相馬市出身で両親が漁師という3年の生徒(18)らは昨年3月から試行錯誤を重ねてきた。商品の材料は浜通りで水揚げされた「常磐もの」のヒラメで、相馬市で作られたみそなどで味付けした。タンパク質が豊富で運動後の疲労回復が期待できるという。
チームの生徒らは校内に販売ブースを設け、生徒や教職員に商品の魅力を伝えた。14日午前11時から相馬市の復興市民市場「浜の駅 松川浦」でも販売するほか、3月には東京都内で商品をPRする予定。価格は300円。生徒は「多くの人に味わってもらい、県産の魚のおいしさと安全を伝えたい」と話した。
- 福島県、新たに男女11人感染確認 新型コロナ、郡山市6人など
- 新型コロナワクチン、いわき市に到着 8日から医療従事者接種
- 古里の「大堀相馬焼」伝統残す いわきに登り窯、窯元が作陶へ準備
- トヨタ社長、水素実証事業に意欲 浪江視察、福島県が「適地」
- 4車線21年度着手へ 常磐道・相馬-新地、磐越道・坂下-西会津
- 東北新幹線、東京-福島間は15分短縮 徐行運転区間一部終了へ
- 福島県、2医療機関でワクチン接種 新型コロナ、医療従事者に
- 会津大、福島県内は47人「合格」 会津高6人、安積高5人など
- 「桧原湖遊覧船」運航再開へ グランベルホテル、船2隻を取得
- セブンの弁当などに福島牛や棚倉産ブルーベリー!3月9日発売