風力発電機ギア部分のオイル交換に新手法 専用ポンプ搭載の車で

専用車両でオイルを圧送した実証実験
電気設備や再生可能エネルギー発電機の施工、保守を手掛ける誠電社(福島市)は、風力発電機のギア部分に使われている「風車増速機オイル」の交換に、専用のポンプなどを搭載した車両を使う方法を開発した。12日、同市で実証実験を行い、開発に関わった企業関係者らに公開した。
風車増速機オイルは、風車のギア部分の摩耗を防ぐためのもので、300~600リットルを3年に1度交換する必要がある。
新しい手法は、車に積んだポンプからオイルを圧送し、何十メートルもの高さの風力発電機のギア部分に装填(そうてん)する。従来は人が昇降機を使って上部まで運び、作業に約4日かかっていた。新手法だと作業を1日に短縮することができ、従業員の負担も減らすことができる。
風力発電のメンテナンス分野の事業化を目指し、県内企業で構成する「地域主導型ふくしま風力O&M事業化ワーキンググループ」の成果の一つ。県の再エネ研究を支援する補助金を活用して取り組んだ。実験では、専用車両を使い、300リットルのオイルを高さ20メートルの足場まで約30分で送った。同社の渡辺誠社長は「従業員の負担を軽くすることができる。風力発電のメンテナンス分野の先駆けになるよう取り組んでいきたい」と意気込んだ。
- 福島県、新たに19人新型コロナ感染確認 郡山11人、福島3人など
- 福島県、医療者向けワクチン接種開始 重篤な副反応確認されず
- 「医療専念」に向け大きな一歩 医療従事者ワクチン接種始まる
- ワクチン接種 、職員の安全・安心に 会津中央病院・武市病院長
- 福島県、往来自粛の当面継続決まる 新型コロナ、感染拡大地域
- 「マスク」着用!息苦しさを解消 本宮・伊藤精工が補助具開発
- 刑事部長・斎藤氏、生安部長・冨塚氏 福島県警、人事異動内示
- 春の福島競馬、開催断念へ 福島県沖地震、スタンド損傷激しく
- チコちゃん「叱りに来る」 福島・街なか交流館で企画展6日開幕
- 「だるま展」震災からの復興祈願 東京で初開催、心が和む作品