学習活動や合同練習、2月15日以降徐々に再開へ 福島県立学校
県教委は、高校などの県立学校に、感染リスクの高い学習活動や他校との合同練習などを15日以降徐々に再開するよう要請した。感染リスクの高い学習活動として、部活動を含む密閉状態での歌唱指導や家庭科の調理実習、児童生徒が密集したり近距離で組み合うスポーツなどを想定している。15~21日を移行期間と位置付け、宿泊を伴う学校行事や合宿は22日以降に感染症対策を講じた上で実施可能とした。
一方、緊急事態宣言対象地域との不要不急の往来自粛は継続する。大学入試や就職活動などは対象外で、往来後2週間の健康観察を徹底するよう求める。市町村教委にも周知した。
- 福島県、新型コロナ38人感染確認 郡山18人など、県計2007人
- 野生イノシシ2頭の豚熱感染確認 西郷と白河、福島県計16頭に
- 福島県、3月4日から医療者用ワクチン接種 来週までに23施設
- 若松教育旅行、震災後最多784校 新型コロナ拡大の関東を回避
- さかなクン、常磐もの海産物のおいしさPR 3月4日動画公開
- 「セブンティーン」箭内夢菜さんが卒業 専属モデル、4月号で
- 室屋義秀さん、東京上空に「笑顔のマーク」 3月8日フライト
- プロキックボクサー・吉田英司さん2冠報告 棚倉町役場を訪問
- イオンモール誘致へ向け基本構想 伊達市、方針など策定進める
- 福島県各地で「強風」吹き荒れる 東北線、常磐線で運休や遅れ