石川のクラスター26人に 新型コロナ、福島県1人死亡12人感染

県は18日、県内で新たに12人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。17日に陽性が判明。9人はクラスター(感染者集団)化した石川町の学法石川高の生徒で、クラスターは計26人に拡大した。1日当たりの新規感染者が10人を上回るのは11日以来、6日ぶり。県内の感染確認は計1861人となった。
県は県内の医療機関に入院していた80代女性が16日に死亡したとも発表した。死亡者は計66人。
学法石川高のクラスターを巡っては、17日までに生徒や教職員ら計669人の検査を終え、26人が陽性となった。今後は健康観察期間として、症状が現れた際に検査する。
17日に陽性が判明した12人の市町村別の内訳は石川町6人、会津若松市2人、会津坂下町、西郷村、玉川村、平田村各1人。
県によると、17日までに7人が退院した。同日現在の入院者(予定含む)は110人で病床使用率は23.5%。6人が重症。6人が宿泊療養中となっている。
- 「乳がん検診車」配備へ 車内に最新機器、県が体制強化
- 新型コロナワクチン集団接種の流れ確認 相馬市が模擬訓練実施
- 新型コロナ、新たに男女24人感染確認 郡山14人、福島2人など
- 菅首相「復興、国が責任」 浜通り視察、処理水「適切な時期に」
- 新型コロナ、適切な予防「大切」 福島県内感染初確認から1年
- 福島大、福島県内は208人「合格」 一般前期、橘高が最多27人
- 花見山、観光準備着々 2年ぶり受け入れ、シャトルバス運行へ
- 「のむプリンヨーグルト」3月8日発売 酪王乳業、手軽に乳酸菌
- 福島で2企画展開幕 チコちゃん疑問解決、小松左京の偉業紹介
- 公設民営「商業施設」4月5日開所 大熊・大川原、9店舗入居