東北中央道「相馬福島道路」開通延期 地震影響、4月末以降に

東北中央道「相馬福島道路」(延長約45キロ)の全線開通が、予定されていた3月末からゴールデンウイーク前後に、少なくとも約1カ月間延期されることになった。13日に発生した本県沖を震源とする最大震度6強の地震の影響で、唯一未開通で残っている伊達桑折―霊山インターチェンジ(IC)間(延長10.2キロ)にある4カ所のこ道橋の補修が必要になったため。福島河川国道事務所が19日発表した。
福島河川国道事務所によると4カ所の橋は、国道4号をまたぐ本線のこ道橋とICに下る道のこ道橋のほか、宮本こ道橋、上保原こ道橋。補修が必要になったのは、気温の変化による橋の伸縮や、地震の際などの橋の変形を吸収する「橋梁伸縮装置」と呼ばれる部品で、橋と橋台をつないでいる。
この装置には通常3センチの隙間があるが、今回の地震を受けて4カ所の橋で隙間が1センチ前後に縮まった。このままだと次に地震が起きた際などに橋の変形を吸収できない可能性があることから、開通前に補修を行うことにした。
4カ所の橋の補修やそのほかに残っている作業を終えるまで、今から2カ月間程度必要になるという。同事務所は「一日も早い開通に向け事業を進める」としている。具体的な開通日は改めて発表するという。
相馬福島道路は国が「復興支援道路」に位置付け整備を進めている自動車専用道。常磐道に接続する相馬ICから東北道の桑折ジャンクションまでをつなぐ。
- 内堀知事「復興拠点外の対応、方向性を」 政府に検討加速求める
- 双葉郡の民俗芸能継承を 浪江町「請戸の田植踊」などライブ配信
- 「町民に元気届ける」踊りがつなぐ古里 浪江・双葉の保存団体
- なすびさんら福島の未来へ意見 三春でシンポ、震災10年を振り返り
- 未来へ気持ち一つに「希望の鐘」 福島で鎮魂・追悼祈念イベント
- 楢葉町が「ゼロカーボンシティ宣言」 新年度リサイクル施設再開へ
- 「最後まで楽しめた」ミュシャ展が閉幕 フォトコーナーも人気
- 将棋支部対抗戦いわき中央V 福島県大会、名人戦は樋口さん制す
- フラガールら案内、いわきの魅力に触れる オンラインツアー第1弾
- 著名人らが絵付け「起き上がりこぼし」 3月11日から福島で展示