震災10年、東北発信「絆ウオーク」 相馬・3月14日スタート

東日本大震災から10年に合わせてさらに東北の発展を支援することを目的とした「実踏"絆ウオーク"」が3月14日、相馬市からスタートする。東北4県約570キロを踏破し、16の都市でコミュニティー支援活動を展開する。14日午前9時から、スポーツアリーナそうまで出発式を行う。
日本ウオーキング協会などでつくる東北復興支援運動体実行委員会の主催。青森県八戸市までの沿岸部を、4県ウオーキング協会員らでつくる実踏隊10~30人でリレー方式で歩く。絆ウオークに合わせ、オンラインアプリを使い東北の今を全国に情報発信する。
11月までに八戸市を目指すウオーキングを第1期とし、12月~来年3月には、東京都から福島市を目指す約360キロに及ぶ第2期も予定している。
出発式では、実踏隊の出発イベントのほか、子ども・親子向けの運動プログラムなども企画。ゲストとして、元プロ野球巨人の鈴木尚広さん(相馬市出身)やラグビーワールドカップ2015日本代表の真壁伸弥さん、吉本興業所属のお笑い芸人レギュラーが参加する。
3月10日まで、出発式の参加者を募集している。問い合わせは実行委員会事務局(電話03・6206・8226)へ。
実行委員会の井上成美実行委員と加藤慎矢さんは22日、福島民友新聞社の取材に絆ウオークをPRした。井上氏は「被災地を歩いてみて分かることが多いと思う。全国からエールを送ってもらいたい」と話した。
- 古里の「大堀相馬焼」伝統残す いわきに登り窯、窯元が作陶へ準備
- トヨタ社長、水素実証事業に意欲 浪江視察、福島県が「適地」
- 4車線21年度着手へ 常磐道・相馬-新地、磐越道・坂下-西会津
- 東北新幹線、東京-福島間は15分短縮 徐行運転区間一部終了へ
- 福島県、2医療機関でワクチン接種 新型コロナ、医療従事者に
- 会津大、福島県内は47人「合格」 会津高6人、安積高5人など
- 「桧原湖遊覧船」運航再開へ グランベルホテル、船2隻を取得
- セブンの弁当などに福島牛や棚倉産ブルーベリー!3月9日発売
- フラガール、震災10年感謝の踊り ハワイアンズ、公開リハーサル
- 2企画展3月6日開幕 福島・街なか交流館、チコちゃん展など