福島県の未来テーマに討論 県民参加型、なすびさんら6人登壇

本県の未来を考えたパネル討論
環境省は13日、Jヴィレッジ(楢葉町、広野町)で環境や本県の未来について考えるシンポジウムを開いた。シンポジウムでは、オンラインを使った県民参加型のパネル討論が行われ、本県の未来について考えた。
会場のJヴィレッジではキャンドルジュンさん、なすびさんら6人が登壇した。震災直後から本県の復興支援を続けるキャンドルジュンさんは「福島にこそ可能性がある。原発に代わるエネルギーを作る挑戦など、現地に足を運びながら多くの人に伝えていきたい」と話した。
オンラインで参加した郡山市出身の大学生は「再生可能エネルギーの導入を進め、(県内のエネルギー需要量の)100%の目標を前倒しで達成したい」と述べた。
- 東北中央道「相馬福島道路」一足早く!全線開通へプレイベント
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 「円谷精神」若手も継承 須賀川・テッテ、特撮制作の魅力紹介
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら
- 飯舘で処理施設運転開始 長泥地区、農地造成に除染土を再利用
- 福島県、強風で鉄道に乱れ 低気圧北上影響、運休や遅れ相次ぐ
- 酒気帯び疑い58歳警部補逮捕「飲んで運転した」 郡山の市道で
- フラガールの熱意版画に 常磐興産・井上会長「春陽展」入選
- 部員働く店など案内、マップ発行 会津坂下町商工会女性部
- いわき市内コロナ感染 50代以下が83%、社会活動活発な世代で拡大