「ラズベリー」全国一にする 大和田さん、矢祭から夢への挑戦

東京電力福島第1原発事故で富岡町から避難後、矢祭町に移住した大和田達也さん(27)は、町の地域おこし協力隊の一員としてラズベリー栽培に汗を流す。「いずれは独立して自分の農園を持ちたい」。新天地で夢を膨らませる。
町内にある矢祭園芸でラズベリー栽培の基本や農業経営を学ぶ大和田さん。ほかにも、ラズベリーの新品種の普及を図ったり、福島路ビール(福島市)と連携してラズベリーを原料としたビールを商品化したりするなど、新しい分野にも挑戦している。「町の特産品として全国に発信したい」。表情には充実感がにじむ。
大和田さんは、双葉高2年の時に東日本大震災と原発事故を経験。家族を失うことはなかったが、川内村やいわき市など避難先を転々とした。その後、都内の大学に進学。在学中に経験した海外旅行が人生の転機となった。キルギスなどアジアの国々で出会った、生き生きとした表情で日々を過ごす農村部の人々。「自分もあんな風に古里の福島で農家として働きたい」。夢が芽生えた瞬間だった。
農家になることを思い立ったものの、そのなり方までイメージできたわけではなかった。そんな時に出合ったのが矢祭町だ。都内で開かれた地域おこし協力隊の説明会で町に興味を持ち、19年2月には実際に町を見学した。目の前に広がったのは、古里の富岡町によく似た豊かな自然や田園風景。「農家として基礎を学ぶなら矢祭がいい」。決意を固め、地域おこし協力隊に応募した。
大和田さんの地域おこし協力隊としての任期は来年9月まで。任期終了後の道はまだ決めていないが、引き続きラズベリーを学び、将来的には町内で農園を経営したいと考えている。「多くの人に矢祭のラズベリーを知ってほしい」。古里を離れてつかんだ夢への挑戦は、まだまだ始まったばかりだ。
- 福島県、新たに22人感染確認 新型コロナ、県計3000人超える
- 二本松北小、全児童ら検査実施 クラスター発生、21日まで休校
- 予診票記入服薬相談、かかりつけ薬局対応 新型コロナワクチン
- 郡山の観光・飲食業、半数「3年前より利益減」 経営実態調査
- 東北中央道「相馬福島道路」一足早く!全線開通へプレイベント
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 「円谷精神」若手も継承 須賀川・テッテ、特撮制作の魅力紹介
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら
- 飯舘で処理施設運転開始 長泥地区、農地造成に除染土再利用へ
- 福島県、強風で鉄道に乱れ 低気圧北上影響、運休や遅れ相次ぐ