福島県発信カレンダー作製 郡山の語学指導外国人2人に親善大使

内堀知事から国際交流親善大使の認証書を受けたスプリッグさん(左)とマズデンさん(左から3人目)ら
東京電力福島第1原発事故による風評の払拭(ふっしょく)につなげようと、本県の魅力を海外に発信するカレンダーを作製してきた郡山市語学指導外国人のポール・スプリッグさん(カナダ出身)とミッチ・マズデンさん(米国出身)は15日、県庁に内堀雅雄知事を表敬訪問した。内堀知事は2人に感謝を伝え、国際交流親善大使認証書を手渡した。
2人は2012(平成24)年から本県の美しい風景写真などをあしらったカレンダー「This is Fukushima これが福島です」作製の中心メンバーとして活動。カレンダーを各国の大使館などに配布し、英国のエリザベス女王らから感謝の手紙が届いているという。
19年には中心メンバーのヘナレ・アクランギさん(ニュージーランド出身)が急逝。ヘナレさんの遺志を継ぎ作製を続けている。カレンダーにはニュージーランドの先住民マオリのマオリ語をはじめ、英語、スペイン語、フランス語、オランダ語と日本の旧暦で月名を記載している。
スプリッグさんは「福島の美しい自然や県民の優しさに触れると、海外の人たちはより福島に魅了されると思う」、マズデンさんは「毎年新たな魅力が見つかる。みんな心配せず福島に来てほしい」とそれぞれ話した。内堀知事は「原発事故後、本県に対しネガティブな印象を持つ世界の方もいるが、カレンダーが大きな応援になっている」と取り組みをたたえた。
- ゴマフアザラシの名前選んで アクアマリン、4月30日まで投票
- 福島県で新型コロナ27人感染確認 いわき12人、郡山7人など
- 感染対策、投票手探り 悩む療養者対応、郡山市長選「分散に効果」
- 新型コロナ通知書、別の元患者に誤送付 相双保健事務所
- 二本松北小、4月30日まで休校延長 新型コロナ、クラスター発生で
- 福島県庁本庁舎勤務の男性職員が感染 新型コロナ、窓口業務はせず
- ハナモモ特別な夜 「飯坂温泉花ももの里」で1日限定ライトアップ
- 飯舘に花咲く新名所 チューリップ農園開園、46種類25万本
- Jヴィレッジ、展望ホールを一新 全面再開2年、モニターも新設
- 福島で手軽にシェアサイクル 24時間利用可、貸し出しや返却自由