磐梯がデジタル通貨の商品券発行へ 福島県初、町民対象に7月から
磐梯町はデジタル地域通貨を使ったプレミアム商品券を発行する。町民を対象に7月15日の発行開始を目指している。町によると、県内の市町村でデジタル地域通貨を採用するのは初めてという。
デジタル地域通貨は、スマートフォンの専用アプリで決済する仕組みとなる。行政コストの削減や、地域内の通貨流通による経済の活性化が期待できる。
発行にはブロックチェーン技術の「ハイパーレジャーいろは」を採用。ブロックチェーンは、複数のコンピューターが取引記録を共有する仕組みで、データの改ざんが難しく、安全性が高い。昨年7月に会津大で使用が始まったデジタル通貨「白虎」と同じ技術で、この技術を活用した企業が町に協力する。
利用期間は7月15日~12月31日を予定。町民を対象に発行し、町内の店で利用できる。デジタル地域通貨の商品券は1250万円分、一般の商品券は1200万円分を発行する。
佐藤淳一町長は「将来的にはボランティア活動や健康増進活動の景品にも活用するなど、地域で通貨が回る仕組みをつくっていきたい」と話している。
- 福島県、新たに22人感染確認 新型コロナ、県計3000人超える
- 二本松北小、全児童ら検査実施 クラスター発生、21日まで休校
- 予診票記入服薬相談、かかりつけ薬局対応 新型コロナワクチン
- 郡山の観光・飲食業、半数「3年前より利益減」 経営実態調査
- 東北中央道「相馬福島道路」一足早く!全線開通へプレイベント
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 「円谷精神」若手も継承 須賀川・テッテ、特撮制作の魅力紹介
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら
- 飯舘で処理施設運転開始 長泥地区、農地造成に除染土再利用へ
- 福島県、強風で鉄道に乱れ 低気圧北上影響、運休や遅れ相次ぐ