東北初「少壮吟士」内定 吟詠指導者の最高位に郡山・石川さん

「少壮吟士」に内定した石川さん。「詩吟を広めコロナ禍の生活に潤いを与えたい」と意気込む
郡山市の神道流吟詠会副理事長の石川千尋さん(47)は、3月14日に東京都で開かれた全国少壮吟詠家審査コンクール決選大会で入選し、吟詠指導者で最高位の栄誉「少壮(しょうそう)吟士」に東北で初めて内定した。
少壮吟士はテレビやラジオ出演を通して吟詠を世に広める役目を担う。若手吟詠指導者が出場する最高峰の大会となる同コンクールで3回の入選が必要で、この称号を持つ人は全国に48人しかいないという。
石川さんは神道流吟詠会創設者の渡部正喬さんを祖父に持つ吟詠一家に生まれ、2歳から「童謡を歌っている感覚」(石川さん)でステージに立っていたという。同会理事長の母渡部鳳凰(ほうおう)さん(74)とは毎日、2時間の練習を共にしている。
3度目の入賞に手が掛かった昨年の大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で中止に。「練習を重ねられた一方、2年間気持ちを切らさずにいることが難しかった」と振り返る。半音の違いも聞き取れるほど耳が良いという母の技術指導が、その歩みを支えてきた。
10月末にも正式に少壮吟士に認定され、活動を始める予定。「詩吟を広めてコロナ禍の生活に潤いを与えたい」と決意を語った。
- 福島県、新たに22人感染確認 新型コロナ、県計3000人超える
- 二本松北小、全児童ら検査実施 クラスター発生、21日まで休校
- 予診票記入服薬相談、かかりつけ薬局対応 新型コロナワクチン
- 郡山の観光・飲食業、半数「3年前より利益減」 経営実態調査
- 東北中央道「相馬福島道路」一足早く!全線開通へプレイベント
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 「円谷精神」若手も継承 須賀川・テッテ、特撮制作の魅力紹介
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら
- 飯舘で処理施設運転開始 長泥地区、農地造成に除染土再利用へ
- 福島県、強風で鉄道に乱れ 低気圧北上影響、運休や遅れ相次ぐ