福島県警、東日本大震災一斉捜索見直し 11日前後以外、選択肢に

行方不明者の手掛かりを捜す南相馬署員ら=5日午前10時15分ごろ、南相馬市鹿島区・右田海岸
県警は今月から、東日本大震災の行方不明者の捜索について、実施警察署の事情に応じて行うなど新たな方針で継続実施する。
県警災害対策課によると、捜索はこれまで、毎月11日前後に沿岸部の6署が一斉に行ってきた。しかし、実施日が固定されてしまうことから、今後は各署が管内の事情に応じて実施日を設定できるように変更。より効果を上げやすい方法に切り替える。
同課は「効果的な方法で実施することで、一人でも多くの行方不明者発見に努めていきたい」としている。
南相馬20人参加
南相馬署は5日、南相馬市鹿島区の右田海岸で捜索を行い、震災による行方不明者の手掛かりを捜した。
同署管内では87人が行方不明となっている。松本圭人署長はじめ同署員と県警災害対策課から約20人が参加した。署員らは砂浜の砂をかき分け、行方不明者の遺留品などを捜した。同署によると、捜索で骨片とみられる1点を見つけた。
- 福島県、新たに22人感染確認 新型コロナ、県計3000人超える
- 二本松北小、全児童ら検査実施 クラスター発生、21日まで休校
- 予診票記入服薬相談、かかりつけ薬局対応 新型コロナワクチン
- 郡山の観光・飲食業、半数「3年前より利益減」 経営実態調査
- 東北中央道「相馬福島道路」一足早く!全線開通へプレイベント
- 聖地に新鮮力!佐藤さん「サッカー愛」Jヴィレッジ盛り上げる
- 「円谷精神」若手も継承 須賀川・テッテ、特撮制作の魅力紹介
- 処理水「丁寧な説明を」 対策評議会、海洋放出に浜通り首長ら
- 飯舘で処理施設運転開始 長泥地区、農地造成に除染土再利用へ
- 福島県、強風で鉄道に乱れ 低気圧北上影響、運休や遅れ相次ぐ