化学反応熱源...「水素の湯」体感 浪江・宿泊施設で実用化実証

オープンした「水素の湯」を利用した町民たち=浪江町・福島いこいの村なみえ
浪江町は10日、同町高瀬の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」の大浴場で、水素による化学反応を熱源にした「水素の湯」を始めた。次世代エネルギーとして期待される水素の実用化に向け、さまざまな実証が展開されている町内で、町民に水素の利活用を実際に体感してもらおうと企画した。
水素が酸素と化合して水となる際に電気と熱を放出するため、今回はその熱を利用してお湯を沸かしている。浴場の入り口には「水素の湯」と書かれたのれんが掲げられた。
利用した町民の佐藤秀三さんは「水素と聞くと東京電力福島第1原発の水素爆発を思い出し、悪いイメージがあった。温かいお湯で癒やされた」と話した。
- 福島県、新たに新型コロナ411人感染 いわき76人、郡山65人
- 電子食事券5月18日から追加販売 8月末まで3000店で利用可
- 福島でクラスター3件発生 新型コロナ、いわきと相馬で各1件
- 南相馬市、6月中旬にも「4回目接種」 新型コロナ、意向調査へ
- ウクライナ学生受け入れ 東日本国際大が6月にも、学費は免除
- 育て!第二の円谷英二 須賀川で6月から中高生向け「特撮塾」
- 特別資金、5月20日から取り扱い開始 3月の地震被災企業向け
- 郡山の街路樹222本、外来虫の被害確認 増加傾向、調査を継続
- 川本和久監督しのぶ 福島でお別れの会、陸上王国ふくしま築く
- 村長決断「同じ日に」 葛尾、16年6月12日に避難指示解除経験