「県民割」5月31日まで延長 北海道、青森、茨城、栃木を追加
県は26日、県民が県内の宿泊施設を利用する際の費用の一部を補助する「県民割プラス」の期間を5月9~31日宿泊分まで延長すると発表した。併せて北海道、青森、茨城、栃木の4道県を対象に追加。従来の岩手、宮城、秋田、山形、新潟を合わせた9道県で同期間中、県民割事業を相互に利用できる。さらに群馬県でも準備が整い次第、県民割の相互利用が可能となる。
春の大型連休(今月29日~5月8日宿泊分)は対象外とし、県内の宿泊予約は5月6日から受け付ける。
県民が県内の宿泊施設を利用する場合は、宿泊額に応じて2500~1万円、県外の宿泊施設を利用する場合は最大5000円が割引になる。9道県に住む人が県内の宿泊施設を利用する場合は最大5000円を補助する。いずれの場合も、1泊ごとに地域の土産物店などで使える2000円分のクーポンが利用できる。
県民割事業を利用する場合は、チェックイン時にワクチン3回の接種済み証明書か、陰性証明の提出が必要。ただ、県民が県内施設に宿泊する際は、2回の接種済み証明書で利用できる。
県は昨年10月、観光庁の補助に県予算を上乗せして「県民割プラス」を開始。新型コロナウイルス感染拡大を受けて今年1月25日から新規予約の受け付けを停止した。新型コロナの長期化に加え、本県沖を震源とする地震でさらなる経済への影響が懸念される中、観光需要を喚起し経済回復につなげようと3月28日から再開し、今月28日宿泊分までを期間としていた。これまでの利用実績(21日時点)は県民が約53万泊、隣県などの住民が約1万4000泊に上る。
- 福島県、新型コロナ181人感染 いわき33人、福島と郡山各30人
- 津波被害、いわき・江名の防災集団移転跡地 住民有志ら桜植樹
- 「18歳成人」消費者教育手探り 福島県内高校、外部講師など活用
- 内堀知事、新型コロナ感染と判明 無症状、公務復帰時期は未定
- 郡山でクラスター発生 新型コロナ、保育施設で児童5人が感染
- 大波3兄弟取組に熱視線「来場所に期待」 福島駅前広場でPV
- 処理水、東電の設備計画議論へ 5月24日に廃炉安全監視協会合
- 阿武隈急行「保原-梁川」5月23日運転再開 福島-保原6月末
- 休日の福島県内揺れ襲う いわきで震度5弱、民家の裏土砂崩れ
- 側溝ふた盗んだ疑い男2人逮捕 南会津署、署員職務質問で発覚