須賀川でなりすまし、80代が250万円被害 郡山では100万円被害
27日午後、須賀川市の80代女性の家族から「女性が息子を名乗る男らの電話を信じ現金を手渡した」と須賀川署に通報があった。女性は自宅を訪れた男に現金250万円を手渡しており、同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。
同署によると、同日午前11時30分ごろ、女性方に息子の上司を名乗る男から「息子さんの喉から血が出ている」などと電話があった。その後、息子を名乗る男から「公衆電話に財布と携帯電話を忘れた」などと電話があった。
再び息子の上司を名乗る男から「息子さんを入院させる。会社の者にお金を取りに行かせる」と電話があり、同日午後3時ごろ、女性宅を訪れた息子の同僚を名乗る男に現金を手渡した。
その後、女性が家族に相談し、被害に気付いた。
◇
27日午後、郡山市の60代女性の同居家族から「市職員を名乗る男の話を信じ、約100万円を振り込んでしまった」と郡山署に届け出があった。同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。
同署によると、同日午後2時30分ごろ、女性方に市介護課職員を名乗る男から「介護保険の還付金がある。ATMに行き、着いたら私が教える番号に電話をかけてほしい」などと電話があった。
話を信じた女性は同3時ごろ、同市のホームセンターのATMへ向かい、金融機関職員を名乗る男の指示に従ってATMを操作した。女性が同居家族に相談し詐欺と気付いたという。
- 福島県、新型コロナ181人感染 いわき33人、福島と郡山各30人
- 津波被害、いわき・江名の防災集団移転跡地 住民有志ら桜植樹
- 「18歳成人」消費者教育手探り 福島県内高校、外部講師など活用
- 内堀知事、新型コロナ感染と判明 無症状、公務復帰時期は未定
- 郡山でクラスター発生 新型コロナ、保育施設で児童5人が感染
- 大波3兄弟取組に熱視線「来場所に期待」 福島駅前広場でPV
- 処理水、東電の設備計画議論へ 5月24日に廃炉安全監視協会合
- 阿武隈急行「保原-梁川」5月23日運転再開 福島-保原6月末
- 休日の福島県内揺れ襲う いわきで震度5弱、民家の裏土砂崩れ
- 側溝ふた盗んだ疑い男2人逮捕 南会津署、署員職務質問で発覚