神楽奉納、南湖神社の繁栄祈る 御鎮座百年記念春季例大祭

南湖神社御鎮座百年を祝い披露された豊景神社太々神楽
福島県白河市の南湖神社(中目公英宮司)の御鎮座百年記念春季例大祭は3日、同神社御社殿で行われ、県重要無形民俗文化財の豊景神社太々神楽が奉納された。出席者は南湖神社の末永い繁栄を祈った。
同神社は1922(大正11)年に創建され、白河藩主・松平定信をまつっている。創建には定信を敬愛した渋沢栄一が尽力したことでも知られる。節目の今年は春季例大祭をスタートに1年を通して奉祝事業を行う。
春季例大祭には総代らが出席した。豊景神社太々神楽保存会が舞を披露した。中目宮司、鈴木和夫市長らが玉串をささげた。中目宮司は「『これまでの百年 これからの千年』を掲げ、定信公の真心を永遠に継いでいく」と式辞を述べた。鈴木市長、奉賛会長の牧野富雄白河商工会議所会頭・白河信用金庫理事長らがあいさつした。
今後の奉祝事業としては7月に記念神幸大祭、10月に記念茶会などを予定している。
- 福島県、新たに新型コロナ411人感染 いわき76人、郡山65人
- 電子食事券5月18日から追加販売 8月末まで3000店で利用可
- 福島でクラスター3件発生 新型コロナ、いわきと相馬で各1件
- 南相馬市、6月中旬にも「4回目接種」 新型コロナ、意向調査へ
- ウクライナ学生受け入れ 東日本国際大が6月にも、学費は免除
- 育て!第二の円谷英二 須賀川で6月から中高生向け「特撮塾」
- 特別資金、5月20日から取り扱い開始 3月の地震被災企業向け
- 郡山の街路樹222本、外来虫の被害確認 増加傾向、調査を継続
- 川本和久監督しのぶ 福島でお別れの会、陸上王国ふくしま築く
- 村長決断「同じ日に」 葛尾、16年6月12日に避難指示解除経験