なりすまし50万円被害 白河80代女性、市職員名乗る男から電話
9日夜、白河市の80代女性から「詐欺被害に遭ったかもしれない」と白河署に相談があった。女性の口座から現金約50万円が引き出されており、同署は「なりすまし詐欺」事件として調べている。
同署によると、9日午後、女性方に市職員を名乗る男から「還付金がある。金融機関の職員がキャッシュカードを取りに向かう」などと電話があった。女性は話を信じ、訪れた金融機関職員を名乗る男にキャッシュカード2枚を手渡したという。その後、内容を不審に思った女性が同署に相談、口座から現金約50万円が複数回にわたって引き出されていた。
- 福島県、新たに新型コロナ343人感染確認 福島77人、郡山75人
- 郡山、コロナワクチン4回目接種券 5月30日から対象者へ発送
- 福島県産日本酒「9連覇」達成 全国新酒鑑評会、17銘柄が金賞
- 「伝統野菜」広めたい 生産者ら活動、天候不順に強く価格安定
- 「県民割プラス」期間延長決まる 福島県、6月3日予約分まで
- 福島県、新たにクラスター3件 新型コロナ、部活練習試合ほか
- 給付金2種支給、郡山の経済対策 子育て、住民税非課税世帯対象
- 「会津まつり」3年ぶり全行事実施決定 藩公行列はコース短縮
- 浪江に商用移動式開所 水素ステーション、FCV普及拡大期待
- 生分解性プラスチックで作物の栽培 岩瀬農高、環境配慮を実践