規制委は東電対応注視を 福島県廃炉監視協、処理水計画に初意見
東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出方針を巡り、県や浜通りの自治体、専門家でつくる県廃炉安全監視協議会は24日、県庁で会合を開き、原子力規制委員会が了承した東電の設備設置計画に関する審査結果について初めて意見を交わした。出席者からは、規制委が国の立場として先頭に立って東電の対応を注視していくよう求める声が上がった。
協議会での議論と並行して県原発安全確保技術検討会が東電の計画に関する報告書を取りまとめる予定で、報告書には協議会の意見などが反映される。知事や福島第1原発立地町の大熊、双葉両町長は、この報告書を基に東電の計画を了承するかどうか検討する。
この日の会合では、規制委の審査結果について「海洋放出は長丁場となる。未処理の水が漏れたりしないようにする取り組みについても審査してもらいたい」との意見も出た。
審査結果のほか、国際原子力機関(IAEA)の報告書などについても議論した。委員の一人は、第1原発では処理水とは別に、地下水をくみ上げて海に流しているため「原発から海に出る水が全体でどのような状況になっているか示してもらいたい」とし、県民に分かりやすい情報発信を求める意見もあった。
規制委は東電の計画について、安全性に問題はないとする審査結果を了承している。現在、審査結果について意見を募集しており、更田豊志委員長は正式認可について「7月中」との見通しを示している。
- 阿武急が全線再開 3カ月ぶり、7月3日まで臨時ダイヤ
- 郡山で殺人未遂疑い34歳男逮捕 母親を刃物で刺し、父親も重傷
- 福島県、新たに新型コロナ50人感染確認 いわき15人、福島11人
- 会津大のクラスター、36人に拡大 新型コロナ、学外活動に参加
- 地域と医療「つながりを」 いわき・かしま病院、住民と対話の場
- 福島県の復興、見て聞いて 「ミス・ギャラクシー」双葉郡訪問
- 郡山五中、東日本大会へ 福島県小中学校将棋、塩川小Aも優勝
- 阿武隈急行、27日全線再開 3月地震で被災、通勤通学の足復活
- 福島と塙33.2度、梁川33.1度 福島駅近くでは日傘差す市民の姿
- 福島の千貫森「強力な磁場、UFO呼ぶ環境」 三上研究所長解説