相馬中村神社、復旧へネット寄付募る 3月地震被害、野馬追向け

相馬野馬追(7月23~25日)の初日に総大将が出陣式を挙げる相馬中村神社(相馬市)は、本県沖を震源とする3月の地震で大きな被害を受けた参道などの復旧工事に向け、インターネット上で資金調達を図るクラウドファンディング(CF)で寄付を募っている。
昨年2月の地震でも被害を受け、参道の石灯籠などを修復したばかり。関係者は度重なる災害に頭を抱えるが「何とか出陣式までに、境内を元通りにしたい」と復旧を急いでいる。
同神社は昨年の地震後、CFなども活用し、騎馬行列が通る参道などを修理した。だが今回の地震で直したばかりの石灯籠が全壊したほか、本殿などの社殿、石造りの太鼓橋なども大きく破損し、被害規模は昨年を上回るという。
安全に祭事を行うため、同神社は4月中旬から工事に着手。太鼓橋などの修理は野馬追の開幕までに終えるという。建物を除く工事費だけでも約1500万円と見積もられ、このうち800万円をCFで募る。
寄付額に応じた返礼品には野馬追ゆかりの品々を用意した。5万円の寄付者には、騎馬武者と同型の肩証に名前を入れて贈る。10万円以上の場合は、宿泊付きで来年の出陣式に特別招待する。
今年の相馬野馬追は3年ぶりに通常開催する方向で調整が進んでいる。さらに旧相馬中村藩主・相馬家第33代当主相馬和胤(かずたね)さんの孫言胤(としたね)さんが総大将として初陣する。立谷三郎氏子総代長(59)は「しっかりと復旧した神社から、初陣の総大将を送り出したい」と協力を呼びかけている。
寄付は開幕前日の7月22日まで、CFサイト「グッドモーニング」で受け付けている。
- 阿武急が全線再開 3カ月ぶり、7月3日まで臨時ダイヤ
- 郡山で殺人未遂疑い34歳男逮捕 母親を刃物で刺し、父親も重傷
- 福島県、新たに新型コロナ50人感染確認 いわき15人、福島11人
- 会津大のクラスター、36人に拡大 新型コロナ、学外活動に参加
- 地域と医療「つながりを」 いわき・かしま病院、住民と対話の場
- 福島県の復興、見て聞いて 「ミス・ギャラクシー」双葉郡訪問
- 郡山五中、東日本大会へ 福島県小中学校将棋、塩川小Aも優勝
- 阿武隈急行、27日全線再開 3月地震で被災、通勤通学の足復活
- 福島と塙33.2度、梁川33.1度 福島駅近くでは日傘差す市民の姿
- 福島の千貫森「強力な磁場、UFO呼ぶ環境」 三上研究所長解説