葛尾村、交通死ゼロ7669日でストップ 4月発見の遺体、事故認定
福島県葛尾村葛尾字小出谷を流れる小出谷川の軽貨物車内から4月、遺体で見つかった南相馬市原町区中太田字堀内、設備業の男性=当時(69)=について双葉署は31日、男性が交通事故で死亡したと発表した。県警は31日付で交通死亡事故と認定、2001(平成13)年5月31日から県内最長となる7669日間続いてきた同村の交通死亡事故ゼロは途切れた。
同署によると、男性は昨年5月、原発事故の帰還困難区域内の県道50号を走行中、何らかの原因でガードレールを突き破り、約20~30メートル下の崖下に転落したという。ガードレールや軽貨物の損傷状況などから交通死亡事故と判断した。4月25日に「崖下に車のようなものが落ちている」と近くを通った葛尾村職員が双葉署に通報、翌26日に同署員が軽貨物の運転席から男性の遺体を発見した。
- 郡山で最大9800戸が一時停電 電気設備にヘビ接触か
- 福島県内「梅雨明け」 東北の6月中初、観測開始から最も早く
- 福島県、新たに新型コロナ80人感染確認 郡山18人、福島12人
- 「待機児童」5年連続で減少 速報値、福島県内6市町村23人に
- 101検体「BA・2」 新型コロナ、全てがオミクロン株派生型
- 「オオムラサキ」羽きらり 郡山・羽化本格化、訪れた人を魅了
- 大熊の避難指示解除、政府決定 帰還困難区域、復興拠点2例目
- 【復興拠点解除・大熊】人集まる風景取り戻す ゼロからまちづくり
- 【復興拠点解除・大熊】復興に「町民の意見を」 安心して帰れぬ
- 「特定少年」起訴内容認める いわきの死傷事故、実名伏せ審理