福島のニューオートがプラチナ認証 高レベル板金塗装で福島県初

自動車の整備や修理を手がけるニューオート(福島市)は高いレベルでスチールやアルミ材料の板金塗装ができる工場として、ドイツの第三者機関「テュフ ラインランド」の日本法人から最高水準のプラチナ認証を受けた。全国52工場がプラチナ認証を取得しており、県内では初めて。
技術の進化で車体の構造やシステムが複雑化し、板金塗装でも繊細な作業が求められる。認証は安全運転の支援装置を搭載した車の修理を含む約1000項目の厳しい監査をクリアする必要があり、修理工場にお墨付きを与える制度として日本でも注目が高まっている。
ニューオートはカメラやセンサーなど安全運転の支援装置が交通事故でずれた際、正常な状態に戻す調整作業の技術や設備を持つ。さらに工場内をくまなく点検し、労災防止のための安全管理や環境、従業員の健康に配慮した水性塗料の使用、塗料を配合する調色室の新設、整理整頓の徹底などにも取り組んでいる。
約3年かけて準備し、3月に認証を取得した。2年ごとの更新も必要となる。
プラチナ認証より基準が緩和されたゴールド認証は全国135工場が取得している。海外メーカーを中心に認証工場に修理を依頼する動きがあり、小椋勤社長(74)は「法令順守やリスク管理が求められる時代でもあり、今後は認証取得が当たり前になるかもしれない」と指摘する。認証の手続きを担当した小椋智行常務(47)は「小まめに作業の記録を残し、修理の『見える化』を図ることができた。従業員の意識向上にもつながる」と効果を語る。
テュフ ラインランドは医療機器の品質を認証する欧州最大規模の第三者機関としても知られている。
- 阿武急が全線再開 3カ月ぶり、7月3日まで臨時ダイヤ
- 郡山で殺人未遂疑い34歳男逮捕 母親を刃物で刺し、父親も重傷
- 福島県、新たに新型コロナ50人感染確認 いわき15人、福島11人
- 会津大のクラスター、36人に拡大 新型コロナ、学外活動に参加
- 地域と医療「つながりを」 いわき・かしま病院、住民と対話の場
- 福島県の復興、見て聞いて 「ミス・ギャラクシー」双葉郡訪問
- 郡山五中、東日本大会へ 福島県小中学校将棋、塩川小Aも優勝
- 阿武隈急行、27日全線再開 3月地震で被災、通勤通学の足復活
- 福島と塙33.2度、梁川33.1度 福島駅近くでは日傘差す市民の姿
- 福島の千貫森「強力な磁場、UFO呼ぶ環境」 三上研究所長解説