拠点解除「総じて反対意見聞かれず」 双葉町長、説明会後判断
双葉町の伊沢史朗町長は1日、埼玉県加須市で福島民友新聞社の取材に応じ、帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示解除を巡り、県内外で開いてきた説明会について「地域によって多少の違いはあるが、総じて反対の意見は聞かれなかった」との見解を示した。解除を巡る説明会は4日のいわき市が最後で、町は参加者の反応を踏まえ「6月以降」を目標としてきた解除時期を判断する見通しだ。
説明会は5月12日に始まり、これまでに県内5カ所、県外4カ所で開催。1日は県外での説明会の締めくくりとして、東京電力福島第1原発事故に伴う避難で役場機能を置いた加須市で開いた。町によると、埼玉県内では4月末時点で町民756人が生活している。
会場には同市周辺で避難を続ける町民らが集まり、除染の方向性や放射線防護の考え方などについて町や政府の考えをただした。参加者は「安全と言うなら、政府の職員も双葉に一緒に住もうではないか」と訴えた。
町は、4日にいわき市で開く説明会後、町議会に一連の説明会の状況を報告する。その後、伊沢町長ら町幹部が解除時期を協議する。
- 阿武急が全線再開 3カ月ぶり、7月3日まで臨時ダイヤ
- 郡山で殺人未遂疑い34歳男逮捕 母親を刃物で刺し、父親も重傷
- 福島県、新たに新型コロナ50人感染確認 いわき15人、福島11人
- 会津大のクラスター、36人に拡大 新型コロナ、学外活動に参加
- 地域と医療「つながりを」 いわき・かしま病院、住民と対話の場
- 福島県の復興、見て聞いて 「ミス・ギャラクシー」双葉郡訪問
- 郡山五中、東日本大会へ 福島県小中学校将棋、塩川小Aも優勝
- 阿武隈急行、27日全線再開 3月地震で被災、通勤通学の足復活
- 福島と塙33.2度、梁川33.1度 福島駅近くでは日傘差す市民の姿
- 福島の千貫森「強力な磁場、UFO呼ぶ環境」 三上研究所長解説