伊勢エビ、ぴちぴち いわきで水揚げ、入札

市場で入札される伊勢エビ=3日午前、いわき市・小名浜魚市場
伊勢エビの水揚げが今年もいわき市で増え始めた。近年はまとまった量がとれるようになり、認知度が高まっている。関係者は「今年も多く水揚げできれば」と期待を寄せる。
県水産海洋研究センターによると、東日本大震災前は年1トンほどだった県内での水揚げ量が2021年には6.1トンに増加した。
同市の小名浜魚市場では3日、いわき市沖でとれた8キロの入札が行われ、1キロ当たり4000~4240円で取引された。小名浜機船底曳網漁協によると、管内では5月末までに66キロの水揚げがあったという。
伊勢エビを取り扱ういわき・ら・ら・ミュウの海鮮土産店「まるふと直売店」の原田和人さん(37)は「観光客を呼び込むきっかけになってくれるとうれしい」と話した。
- 郡山で最大9800戸が一時停電 電気設備にヘビ接触か
- 福島県内「梅雨明け」 東北の6月中初、観測開始から最も早く
- 福島県、新たに新型コロナ80人感染確認 郡山18人、福島12人
- 「待機児童」5年連続で減少 速報値、福島県内6市町村23人に
- 101検体「BA・2」 新型コロナ、全てがオミクロン株派生型
- 「オオムラサキ」羽きらり 郡山・羽化本格化、訪れた人を魅了
- 大熊の避難指示解除、政府決定 帰還困難区域、復興拠点2例目
- 【復興拠点解除・大熊】人集まる風景取り戻す ゼロからまちづくり
- 【復興拠点解除・大熊】復興に「町民の意見を」 安心して帰れぬ
- 「特定少年」起訴内容認める いわきの死傷事故、実名伏せ審理