広野駅の東西連絡通路にエレベーター 11人乗りが1基ずつ

JR広野駅の東西連絡通路「未来のかけ橋」に設置されたエレベーター
広野町は6日、JR広野駅の東西連絡通路「未来のかけ橋」に追加整備したエレベーターの完成を受け、現地で完成式を行った。4月から運用しており、関係者が地域住民の移動を支える設備の完成を祝った。
広野駅東側地区を巡っては、町が震災と原発事故からの復興拠点と位置付け、馬場医院やビジネスホテル「ハタゴイン福島広野」などが集まった産業団地を開発した。今夏は新たに住宅団地の造成工事を始める。
開発に伴い、商業施設や学校がある駅西側との住民の往来が増えたため、町は2017(平成29)年に線路をまたぎ、東西を結ぶ自由通路「未来のかけ橋」を建設した。橋を渡る高齢者や体の不自由な人の利便性を高めようと、今年3月に11人乗りのエレベーターを東西に1基ずつ新設した。事業費は約1億5000万円。
式では遠藤智町長が「エレベーターの完成により東西の移動がスムーズになった。さらなる駅前の発展を期待したい」とあいさつ。渡辺治幸JRいわき駅長、加賀谷宏明県ふたば復興事務所長が祝辞を述べた。
- 福島県、新型コロナ223人感染 福島といわき各42人、相馬24人
- 福島県、新たに2市でクラスター発生 新型コロナ、児童施設ほか
- 12~17歳大規模接種の予約空き状況公表 新型コロナ・ワクチン
- お盆の準備を粛々と 二本松、家族総出で盆提灯作りが最盛期
- 海外電子商取引、成功の鍵は ジェトロ栗原課長、市場の特性解説
- 浪江でデイサービス開始 町社協運営、帰還や定住につなげる
- 公正選挙しっかり監視 初の高校生投票立会人、桑折町選管が選任
- 福島県産品の販促強化要望 全農県本部、大手の卸売会社6社に
- 災害時は飲料水に...南相馬 新市民プール建設、24年4月オープン
- 国道121号通行止め...生活直撃 宿泊キャンセル、運送大幅な迂回