若松市に採択の内示 デジタル田園都市交付金、補助率は最高に
デジタル技術導入を進める自治体を国が支援する「デジタル田園都市国家構想推進交付金」で、会津若松市が採択の内示を受けたことが16日、関係者への取材で分かった。
市は交付金のうち、補助率が最も高い「タイプ3」の内示を受けた。タイプ3は6億円を上限に、事業費の3分の2が補助される。
市は交付金の申請に当たり、「ヘルスケア」「防災」など6分野の事業を盛り込んだ実施計画書をまとめている。市は計画書に盛り込んだ事業を10月から来年3月にかけて導入する方針を示している。
若松市「通年議会」導入へ
会津若松市は、1年を通じて議会を開会する「通年議会」を導入する。16日の6月議会本会議で、関連する条例改正案などを可決した。
通年議会導入後は1年を通じ、議長の判断で会議を開くことができる。委員会の正式な活動も可能になる。導入は議会活動の強化を目的に議員が提案した。改正条例は8月1日に施行される。正式な導入日は今後決まる。
- 福島県内「梅雨明け」 東北の6月中初、観測開始から最も早く
- 福島県、新たに新型コロナ80人感染確認 郡山18人、福島12人
- 「待機児童」5年連続で減少 速報値、福島県内6市町村23人に
- 101検体「BA・2」 新型コロナ、全てがオミクロン株派生型
- 「オオムラサキ」羽きらり 郡山・羽化本格化、訪れた人を魅了
- 大熊の避難指示解除、政府決定 帰還困難区域、復興拠点2例目
- 【復興拠点解除・大熊】人集まる風景取り戻す ゼロからまちづくり
- 【復興拠点解除・大熊】復興に「町民の意見を」 安心して帰れぬ
- 「特定少年」起訴内容認める いわきの死傷事故、実名伏せ審理
- いきなり母親刺したか 郡山・殺人未遂疑いの男、直前口論なし