フラで健康増進を いわき湯本高生、体験イベントで効果PR

華やかな踊りを披露し、フラの魅力を伝えた生徒
いわき湯本高の生徒が12日、いわき市常磐関船町のマルトSC湯本店で参加型のフラダンス体験イベントを開いた。生徒がダンスを披露し、フラの魅力と健康増進効果をアピールした。
同校の総合的な探究の時間で「イベントコース」を選んだ3年生15人が参加した。フラを通してSDGs(持続可能な開発目標)の一つである「すべての人に健康と福祉を」の実現を目指そうと、初めてイベントを企画した。
ステージでフラダンス部「ヴェリナ・マハロ」の部員6人が3曲のフラを披露した。2曲目の「月の夜は」では、生徒が買い物客らに座ったままでもできる振り付けを紹介し「普段使わない筋肉を使うことで健康につながる」とフラの健康効果を解説した。
コース代表の新妻葵さん(17)は「フラが生きがいになればいいなと思って企画した。今後もイベントを続けたい」と笑顔を見せた。
- 福島県、新型コロナ223人感染 福島といわき各42人、相馬24人
- 福島県、新たに2市でクラスター発生 新型コロナ、児童施設ほか
- 12~17歳大規模接種の予約空き状況公表 新型コロナ・ワクチン
- お盆の準備を粛々と 二本松、家族総出で盆提灯作りが最盛期
- 海外電子商取引、成功の鍵は ジェトロ栗原課長、市場の特性解説
- 浪江でデイサービス開始 町社協運営、帰還や定住につなげる
- 公正選挙しっかり監視 初の高校生投票立会人、桑折町選管が選任
- 福島県産品の販促強化要望 全農県本部、大手の卸売会社6社に
- 災害時は飲料水に...南相馬 新市民プール建設、24年4月オープン
- 国道121号通行止め...生活直撃 宿泊キャンセル、運送大幅な迂回