「電子商品券」10月から販売へ 福島県が2種類、上乗せ分20%
県は、物価高騰に苦しむ事業者や消費者を支援するため、県内の小売店や飲食店で使えるプレミアム付き電子商品券を発行する方針を固めた。20%分が上乗せされる5000円と1万円の2種類の電子商品券を、10月から販売する。利用期間は来年1月まで。
商品券により小規模店などでの消費を喚起し、県民の生活支援にもつなげる。
利用者は無料通信アプリなどで事前に購入し、5000円の商品券は6000円分、1万円の商品券は1万2000円分の買い物ができる。
対象は県内のスーパーなどを除く小売店や「ふくしま感染防止対策認定店」の登録を受けた飲食店、理美容店やクリーニング店など約6000店を想定している。プレミアム分は8億円。
併せて商工会議所や商工会、商店街などがにぎわいづくりのイベントを開く際の費用を、300万円を上限に補助する制度も設け、商品券の活用を促す。
県は、商品券の発行や商店街への支援を原油価格・物価高騰対策に盛り込み、関連経費を本年度一般会計補正予算案に計上した。
- 福島県、新型コロナ223人感染 福島といわき各42人、相馬24人
- 福島県、新たに2市でクラスター発生 新型コロナ、児童施設ほか
- 12~17歳大規模接種の予約空き状況公表 新型コロナ・ワクチン
- お盆の準備を粛々と 二本松、家族総出で盆提灯作りが最盛期
- 海外電子商取引、成功の鍵は ジェトロ栗原課長、市場の特性解説
- 浪江でデイサービス開始 町社協運営、帰還や定住につなげる
- 公正選挙しっかり監視 初の高校生投票立会人、桑折町選管が選任
- 福島県産品の販促強化要望 全農県本部、大手の卸売会社6社に
- 災害時は飲料水に...南相馬 新市民プール建設、24年4月オープン
- 国道121号通行止め...生活直撃 宿泊キャンセル、運送大幅な迂回