福島の60代、なりすまし680万円被害 「ウイルス被害を補償」
14日午後、福島市の60代男性から「金融会社を名乗るメールや男などの話を信じ、680万円を振り込んでしまった」と福島署に届け出があった。同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。
同署によると、5日、男性の携帯電話に金融会社名で「利用料金についてのお知らせ。本日中に連絡してほしい」とのメールが届いた。男性がメールに記載された番号に電話をかけると、電話に出た男から「未納料金の調査費として10万円と、追加費用として70万円を支払ってもらう必要がある」と言われ、指定された口座に現金を振り込んだ。
その後、男からセキュリティー会社に電話するように指示され「あなたの携帯電話からウイルスが出て、ほかの会社にも被害が出ている。被害は数千万円になっているが、600万円を支払えば全額補償される」と言われ、男性は複数回にわたり、ATMで現金を振り込んだ。
男性は家族に相談し、被害に気付いたという。
- 福島県、クラスター3件発生 新型コロナ、スポーツ少年団ほか
- 新型コロナ、福島県内献血ピンチ 感染拡大、目標量下回る日続く
- 焼きたて川俣シャモ...ドライブスルーで手渡し 3年ぶりまつり
- 福島県内大きな混雑なし 高速道や新幹線、感染拡大傾向など影響
- 盆の入り、古里で墓参り 福島県内、家族連れら先祖の霊慰める
- 【戦後77年】ルーツ知り、戦争学んで 散った祖父...孫語り継ぐ
- 福島県内、土砂災害や増水警戒 台風8号、海水浴場は遊泳禁止
- 猪苗代湖で54歳男性不明 クルーザーから転落、知人らと出航
- 灯籠明かりに鎮魂の思い 相双漁協、相馬・松川浦漁港で流灯会
- 福島県、新たに1740人感染 新型コロナ、月別最多12日間で更新