「樹木博士」目指し森を散策 福島で親子イベント

森林管理署の職員(左)から樹木についての説明を受ける親子
福島民友新聞社は24日、福島市松川町水原の南沢国有林でイベント「森で学ぼう 親子『子ども樹木博士』チャレンジ!2022」を開き、参加した親子が「樹木博士」を目指して樹木の特徴などを学んだ。
福島森林管理署の共催、県林業会館の協賛。自然に親しみ、森林の役割や大切さを知ってもらおうと毎年開いている。県内の小学生とその保護者、森林管理署の職員ら約40人が参加した。
参加者は職員の案内で森林を散策しながらサクラ、ミズナラなどの葉や幹に触れて樹木の特徴を覚えた。その後、樹木の名前を答える試験に挑戦。正解数に応じて級・段位の「子ども樹木博士」の認定証を受けた。
試験後には木製の写真立て作りなどを体験する木工教室が行われたほか、同署の職員が放射線に関する紙芝居を披露した。参加した福島市の加藤優花さん(清明小6年)は「森に入らないと見られない植物を知れて楽しかった」と笑顔を見せた。
- 【速報】鏡石・増子、男子3000で大会新V 全日本中学陸上
- 【速報】福島県、過去最多3585人感染 新型コロナ、いわき931人
- GReeeeN、聖光4強を祝福! 「軌跡がさらなる奇跡へ」
- 福島県、クラスター10件発生 新型コロナ、福島赤十字病院ほか
- 勢津子さまのゆかりの品...会津若松に 尾張徳川家から市に寄贈
- 情感たっぷり檜枝岐歌舞伎 鎮守神祭礼奉納、華麗な演技を披露
- 国道349号下関工区9月末開通へ 矢祭、首都圏へ貨物輸送増で
- 中高生、双葉舞台に映画 浜通りプロジェクト開始、脚本作りほか
- 中学生が科学の知識競う 甲子園ジュニア県大会、34チーム出場
- 西村経産相「処理水、理解なしに処分せず」 就任後初の福島来県