東京電力、評価対象29種に変更へ 第1原発、処理水放出で方針
東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出方針を巡り、東京電力は21日、放射性物質濃度が放出基準を満たしているかどうかの評価に用いる核種について予定していた30種類から29種類に変更する方針を示した。当初予定した30核種のうち2核種を除外し、新たに1核種を追加した。
東電が原子力規制委員会の会合で示した。対象を29核種とすることについて、規制委から異論はなかった。当初予定した30種類のうち除外するのは、カドミウム113mとキュリウム243。新たに追加するのは鉄55とした。放出前に29核種を測定・評価する。
東電が規制委に認可申請している放出計画では、処理水を海水で薄める前に、トリチウムを除く放射性物質の濃度比の合算が「告示濃度限度」と呼ばれる基準未満であることを確認するとしている。
対象として絞った核種は、告示濃度限度の100分の1を超える値が汚染水から検出された核種としている。カドミウム113mは過去に汚染水を測定した結果、告示濃度限度を下回った実績があったため対象から除外し、年に1回監視する「監視対象核種」に加えた。キュリウム243については、測定・評価の対象となっているキュリウム244を測定すれば、243の値も判断できるとして外した。
一方、監視対象核種としていた鉄55は、保守的な測定手法を取り入れた場合、告示濃度限度の100分の1を超える可能性があるとして、対象核種に加えた。
規制委はこれまで対象核種の選定方法について議論してきたが、今回の会合でおおむね終えた。今後、29核種が環境に与える影響評価などについて確認する。
- 【速報】福島県、新たに新型コロナ798人感染確認
- 陸上養殖、伸びしろ十分 県内で拡大、林養魚場はAIで効率給餌
- 水素トラック物流、2月3日実証開始 2市で企業に順次導入へ
- 福島県、福島でクラスター発生 新型コロナ、高齢者施設7人感染
- 願い込め福升作り 郡山・安積国造神社、縁起良い文字書き入れ
- 羽生結弦さんや知事の声...動画で紹介 5都県、震災風化防止へ
- 福島県22年水揚げ5525トン 前年比1割増も震災前の2割程度
- 埼玉・彩喜、富岡町と立地協定 浜通り中心に野菜調達、首都圏へ
- 6号機燃料取り出し延期 福島第1原発、洗浄追加で25年度上期に
- 福島県内、寒波影響続く 交通一部混乱、路面凍結で事故相次ぐ