平和願う「第九」響く 若松で松江豊寿生誕150年記念

松江豊寿の志を胸に「第九」を歌い上げる出演者たち
第1次世界大戦中の板東俘虜(ふりょ)収容所(現・徳島県鳴門市)でドイツ兵捕虜によるベートーベン「交響曲第9番」のアジア初演に導いた収容所所長・松江豊寿の生誕150年を記念した「会津第九演奏会2022」は25日、会津若松市の會津風雅堂で開かれた。出演者が会津若松市出身で捕虜を人道的に扱った松江の志を胸に、平和な世界を願う「歓喜の歌」を響かせた。
会津第九の会の主催。同会は3年に1回「第九」の演奏会を開いているが、新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった。会津各地から集まった約70人の合唱団が出演したほか、いずれも会津ゆかりのソリスト田崎美香さん(ソプラノ)、星由佳子さん(メゾソプラノ)、伊藤達人さん(テノール)、大島嘉仁さん(バリトン)が独唱した。指揮は会津美里町出身の渡部勝彦さん、管弦楽は会津市民オーケストラが務めた。
演奏会はオーケストラの演奏で始まり、最終楽章の4楽章で合唱と独唱が加わった。「全ての人類は兄弟になる」という世界平和の精神をドイツ語の歌詞に込め、出演者が一体となって重厚で迫力あるステージをつくり上げた。
演奏会に先立ち、同会の小熊慎司会長が「鳴門の人々と松江豊寿の信念」と題して記念講演した。
- 【速報】福島県、新たに新型コロナ798人感染確認
- 陸上養殖、伸びしろ十分 県内で拡大、林養魚場はAIで効率給餌
- 水素トラック物流、2月3日実証開始 2市で企業に順次導入へ
- 福島県、福島でクラスター発生 新型コロナ、高齢者施設7人感染
- 願い込め福升作り 郡山・安積国造神社、縁起良い文字書き入れ
- 羽生結弦さんや知事の声...動画で紹介 5都県、震災風化防止へ
- 福島県22年水揚げ5525トン 前年比1割増も震災前の2割程度
- 埼玉・彩喜、富岡町と立地協定 浜通り中心に野菜調達、首都圏へ
- 6号機燃料取り出し延期 福島第1原発、洗浄追加で25年度上期に
- 福島県内、寒波影響続く 交通一部混乱、路面凍結で事故相次ぐ