漁業再生願い出初め式 浪江・請戸漁港、大漁旗をなびかせ7隻

1年の豊漁を願い出港する漁船
浪江町の請戸漁港で2日、伝統の出初め式が行われた。色鮮やかな大漁旗をなびかせた漁船7隻が出港し、1年の豊漁や安全、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの漁業再生を願っていた。
漁港で行われた神事では漁業関係者らが玉串をささげ、鏡割りを行った。その後、漁師らは漁船に乗り込み、家族や町民らに見送られて続々と船出。船は一日も早い本格操業の再開に向け、新春の海を朝日に向かって波を切って進んでいた。
同漁港の出初め式は、大正時代から続くとされている。原発事故により一時中断したが、避難指示の解除や漁港の復旧に伴い、2018(平成30)年に7年ぶりに復活した。
- 【速報】福島県、新たに新型コロナ578人感染確認
- いわきで高齢女性が死亡 いわき南署、事件・事故の両面で捜査
- 電気料金がこんなに...オール電化の一戸建て、1月1万5000円増
- 福島県、いわきでクラスター2件発生 新型コロナ、高齢者施設
- 「福島が舞台」3日間のコース案 遺産など公共土木施設巡る旅
- 柳美里さんら7~8月「芸術祭」計画 常磐線舞台、演劇や朗読
- 「さくら」豆まき...緊張の40分 芦ノ牧温泉駅のアテンダント猫
- 福男福女が豆まき...幸せこちらに 福島稲荷神社で節分祭追儺式
- 「福島県立高入試前期選抜」願書受け付け始まる 8日正午まで
- 厳しい冬の寒さ...しみこむ郷土の味 葛尾、凍み餅作りが最盛期