福をめしとる...縁起飯べら にぎわう鶴ケ城・企画展来場者に配布

「縁起飯べら」を手にする来場者=1日、会津若松市・鶴ケ城
会津若松市の鶴ケ城が1日、新年を祝う来場者でにぎわった。天守閣が工事中のため恒例の「元旦登閣」は行われなかったが、企画展の入場者に今年の干支(えと)である「卯(う)」の焼き印が押された「縁起飯べら」が贈られた。
飯べらは「福をめしとる、敵をめしとる」との意味が込められた縁起物で、例年は天守閣に登った人がもらえる。今年はその代わりに、鶴ケ城南走長屋で開かれているデジタルアート展「鶴ケ城光の歴史絵巻」の入場者に、先着順で配布された。
夫婦で訪れた二本松市の会社員小平行雄さん(57)は「毎年、飯べらをもらうのを楽しみにしている。今年は何事もなく、平穏な1年になれば」と話した。
- 【速報】福島県で637人感染 新型コロナ
- HPVワクチン接種推進へ いわき医師会、プロジェクト始動
- ごみ処理の有料化「3月までに方針」 福島、排出量ワースト11位
- 「全国的議論に」「理解得て」 福島評議会、処理水放出で意見
- 会津北部大雨半年...戻らぬ被災前の生活 迫る居住期限、避難者焦り
- 葛尾産のエビで恵方巻き 村内で試験養殖、給食で提供
- 「伝統つながった」白河だるま市へ準備着々 11日に3年ぶり開催
- 閉校する湯本中への思いを曲に 箭内道彦さん、藤井敬之さん協力
- 東邦銀行...増収減益、22年4~12月期 投資信託の解約損失を計上
- 市職員名乗る男から電話...「なりすまし」230万円被害 郡山