浜通り新春インタビュー/ 門馬南相馬市長「人口増やしたい」

<浜通り新春インタビュー> 南相馬市長 門馬 和夫氏
―今年の抱負は。
「働く世代や子どもたちの人口を増やしたい。コロナが収束し、明るい話題が出る1年になればと思っている。現在、中学生の海外研修に向けた準備を進めている。南相馬が変わろうとする姿が見えるようにしたい」
―東日本大震災から13年目となる。各区の課題は。
「鹿島は安定しているが、明るい話題が多く出ている訳ではない。現在、鹿島サービスエリア周辺の活用について、事業構想大学院大とプロジェクト研究を進めている。良い案が生まれ、スタートできるようにしたい。小高については、チャレンジするシンボルの場所を目指す。スタートアップ企業や英語教育など、未来を先取りする取り組みを進め、居住人口を増やしたい。原町は都市機能が最も整っているが、さらに魅力を上げていかなければならない」
―昨年は3月の本県沖を震源とする地震で大きな被害を受けた。市の防災対策は。
「厳しい災害が重なり、人の安全を最優先にした対応を進めてきた。今後は、災害の事前予測や避難意識の徹底など、ソフト面の強化を図る必要がある」
―ロボットテストフィールドを生かした企業誘致の今後の見通しは。
「研究者たちの交流の場を広げたい。異業種の人が集まることで、革新的な事業が生まれるようになればと思う」
―馬を活用した観光誘客の取り組みへの意気込みは。
「馬は他のまちにない、南相馬の財産。どう活用していくか、検討していきたい」
◇ ◇
2023年が幕を開けた。新型コロナウイルス感染対策や経済再生、東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出、継続的な復興への対応など浜通りの課題は山積みだ。新年を迎え、政財界のトップに展望などを聞いた。
- 【速報】福島県、新たに新型コロナ578人感染確認
- いわきで高齢女性が死亡 いわき南署、事件・事故の両面で捜査
- 電気料金がこんなに...オール電化の一戸建て、1月1万5000円増
- 福島県、いわきでクラスター2件発生 新型コロナ、高齢者施設
- 「福島が舞台」3日間のコース案 遺産など公共土木施設巡る旅
- 柳美里さんら7~8月「芸術祭」計画 常磐線舞台、演劇や朗読
- 「さくら」豆まき...緊張の40分 芦ノ牧温泉駅のアテンダント猫
- 福男福女が豆まき...幸せこちらに 福島稲荷神社で節分祭追儺式
- 「福島県立高入試前期選抜」願書受け付け始まる 8日正午まで
- 厳しい冬の寒さ...しみこむ郷土の味 葛尾、凍み餅作りが最盛期