開沼氏と和合氏、伝承の意義語り合う 双葉・伝承館で対話福島

開沼氏(右)と伝承の意義などを語り合う和合氏
東日本大震災・原子力災害伝承館の上級研究員・開沼博氏が3人の文化人と対談する「対話福島2023」の第2回は11日、双葉町の同館で開かれた。
今回は詩人の和合亮一氏をゲストに約20人が聞き入った。2人は「言葉・記憶・開放性」をテーマに伝承の意義などを語り合った。
和合氏はウクライナの現代美術家からもらった手記を紹介し「詩は時間と空間を超えてつながり合える。時間の経過とともに薄れていく記憶を結ぶ役割がある」と語った。開沼氏は「起きたことを伝えるだけでなく、未来に意見などを投げかけていくことも伝承だ」と強調。その上で「対話する機会を増やしていくことが必要だ」と話した。
- 【速報】福島県、新たに新型コロナ187人感染確認
- 日本、3度目の世界一 WBC、湯浅先輩に刺激!聖光学院野球部
- 東大合格、福島が最多4人 福島大に橘40人、東北大は福島32人
- 研究者らに試験的データ提供へ 県民健康調査、問題などを把握
- UFOを呼ぶサーチライト! 福島・飯野、千貫森展望台に3基
- コロナ禍から回復...一層鮮明に 県内の公示地価、一方で地域差も
- 県内地価...2年連続プラス コロナ影響和らぎ、商業地上昇に転じる
- 国道294号「福良バイパス」1.1キロ開通 県南と会津結ぶ重要路線
- バイク・自転車通行可能に 帰還困難区域、国道114号と県道49号
- グリーンアンモニア製造へ 浪江に実証施設、町と日揮HD協定