二本松市の当初予算案、物価高騰対策を重視 人口や子育て支援も
二本松市の三保恵一市長は21日、市役所で記者会見し、291億7900万円の新年度一般会計当初予算案を発表した。予算規模は前年度当初に比べ5900万円(0・2%)の増加。
3年目となる市総合計画の達成に向けて各種施策の積極的、効果的な推進や、新型コロナウイルス禍での物価高騰などを重視した。予算額は除染事業の終了などで2016年度から減少傾向が続いている。
歳入では、市税について固定資産税の増収などで前年度当初比3億4千万円(5・3%)増加の67億8900万円と見込んだ。地方交付税は同3億1千万円(3・5%)減の86億5900万円、臨時財政対策債は同1億7200万円(56・6%)減の1億3100万円を計上した。
歳出は、総合計画に掲げた「健康で暮らし続けられるまち」など四つの基本目標を柱に82事業を重点事業に位置付け、人口減少対策や子育て支援、福祉・医療の充実、産業の振興、教育環境の整備、防災対策などに予算を割いた。
議会提出39議案発表 三保市長は21日の記者会見で、28日開会の3月議会に提出する新年度一般会計当初予算案など39議案を発表した。
議案は当初予算関係15件、本年度の補正予算関係4件、条例関係17件など。補正予算案のうち一般会計は各事業の執行状況などを踏まえて7億9500万円を減額する。条例関係では、現行の出産祝い金制度を見直し、第3子以降の出生を支援するために1人10万円を支給する「笑顔さんさん祝金」の創設などを目指す。
二本松市新年度当初予算案の主な重点事業
(新規は◎、見直しは○、拡充は●)
【健康で暮らし続けられるまち】
温泉等利用健康増進事業 3366万円
高齢者の公共交通の運賃無料化事業 1027万円
●生活困窮者自立支援事業 2560万円
芝生広場整備事業 2億6067万円
【地域の誇りに満ちた活力あるまち】
●移住・定住促進事業 2748万円
◎道の駅「ふくしま東和」管理運営事業 297万円
●循環農業推進事業 451万円
◎畜産振興事業(優良肥育素牛導入事業) 87万円
◎工場等立地促進事業 100万円
【世代をつないで人を育むまち】
●出産育児一時金支給事業 1800万円
◎出産・子育て応援事業 2595万円
◎笑顔さんさん祝金支給事業 630万円
妊婦健康診査事業 4443万円
出産時交通費補助事業 100万円
●産後ケア事業 285万円
◎学校給食と食育の推進 2097万円
【安全で快適なくらしのあるまち】
●消防団の活性化(消防団活動の充実) 6815万円
○地域医療機関との連携及び医師確保対策 1662万円
●森林経営管理事業 4322万円
二本松駅南地区整備事業 6億2319万円
◎ブロック塀等除却費補助事業 100万円
【その他】
●ふるさと納税の推進 8036万円
◎公共施設LED照明改修事業 1億5591万円