高校の部で郡山と会津が本選へ 全国声楽アンサンブル

第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会の第2日は17日、福島市のふくしん夢の音楽堂で高校部門が行われた。県勢は4団体が出場し、郡山と会津が金賞を受賞、最終日の19日に行われる本選に進んだ。安積は銅賞、郡山東は優良賞だった。
昨年は本県沖地震の影響で中止となり、2年ぶりの開催。高校部門には全国から42団体が出場した。
ブレスを合わせることに注意したという郡山は、息の合った歌声で4曲を披露した。上田莉希部長(2年)は「楽しんで歌い、最後の余韻まで幸せな時間を過ごすことができた。本選では悔いが残らないよう納得のいく演奏をしたい」と意気込んだ。
4曲を披露した会津は、それぞれの曲の世界観を声量の強弱や体の動きで表現。芳賀慶太部長(2年)は「今までやってきたことを全て出すことができた。本選ではさらに自分たちの世界観や思いを伝えられるような演奏をしたい」と表情を引き締めた。
大会第3日の18日は小学校・ジュニア部門、一般部門が行われ、県勢2団体を含む36団体が出場する。大会は県、県教委、大会実行委員会の主催。
金賞(本選出場)=不来方(岩手)郡山、清泉女学院(神奈川)畝傍(奈良)会津▽銀賞=埼玉栄(埼玉)向陽中・高(和歌山)桜花学園(愛知)聖ウルスラ学院英智(宮城)岐阜(岐阜)敬和学園(新潟)掛川西(静岡)仙台南(宮城)▽銅賞=安積、宇都宮中央女・宇都宮中央(栃木)坂出(香川)高知学芸(高知)仁愛女(福井)青森(青森)千葉中・千葉高(千葉)松江北(島根)岡山白陵(岡山)西条(愛媛)