4信用組合が統一商品発売 県内初、SDGsと教育を応援

 
統一した金融商品の発売を発表した(左から)小林、須佐両理事長、江尻会長、梅沢、本多両理事長

 県商工、いわき、相双五城、会津商工の4信用組合は22日、脱炭素や持続可能な開発目標(SDGs)の取り組みを支援する融資商品「カーボンニュートラル&SDGs応援事業者ローン」と、学生生活資金に関わる「ふくしまっこ応援教育カードローン」の発売を一斉に開始する。県内信用組合の統一商品は初の試み。県信用組合協会が19日、会見で発表した。

 いずれも組合員が販売対象。「カーボンニュートラル&SDGs応援事業者ローン」は、電気自動車(EV)導入や省エネルギーにつながる設備への見直しなど幅広い運転、設備資金を想定する。県の制度資金を活用しているため、利率を抑え、融資基準も緩和されていることが特徴だ。

 融資限度額は2500万円で期間は運転資金10年、設備資金15年。利率は信用保証協会の有無で2・5~3・0%以内となっている。

 「ふくしまっこ応援教育カードローン」は受験時に関わる費用や学生生活資金の利用を想定。限度額は100万~500万円の範囲で50万円単位で設定する。3・50%の固定金利。今年12月末までに契約すれば6カ月目まで金利0%となる。

 県信用組合協会によると、SDGsや脱炭素への関心が高まる中で中小企業での導入は難しいといい、今回の商品を推進のきっかけにする考え。SDGsに関する統一商品は東北でも初めてという。同協会の江尻次郎会長は会見で「信用組合として連携を強め役割を果たしていきたい」と述べた。

 会津商工の小林利典、いわきの本多洋八、相双五城の梅沢国夫、県商工の須佐喜夫各信用組合理事長も同席した。