天栄の羽鳥ダム、水不足で供給停止 コメ作りへの影響懸念

貯水率の低下を受け、水の供給を停止した羽鳥ダム。普段は見ることのない石垣や橋があらわになっている=18日午前
県南7市町村の農地約3200ヘクタールに農業用水を供給している「羽鳥ダム」(天栄村)は18日、貯水率の低下を受け、今季の水の供給を終了した。水が欠かせないコメ作りへの影響を心配する農家からは、品質の低下や収穫量の減少などを懸念する声が聞かれた。
羽鳥ダムの貯水率は同日午前8時現在で16.4%。水を供給できる「水利権」は9月10日までだが、水不足により3週間ほど期間を残し、供給を終了した。水位が下がったダムでは、普段は水の中にあって見ることのできない石垣や橋があらわになっている。
今季は、供給開始当初から例年より水が少ない状況だった。昨冬の少雪などが影響し、供給を始めた5月上旬時点の貯水率は87%。その後も雨が降らない状況が重なり、貯水率が大きく低下した。
羽鳥ダムを水源とする農業用水を管理する矢吹原土地改良区(矢吹町)によると、供給停止により、約1800世帯のコメ農家に影響が及ぶという。佐藤幸一郎副理事長(76)は「よほどの大雨が降らない限り、今後の供給は不可能だ」と深刻に語った。
矢吹町でコメ作りをしている斎藤常治さん(76)は「今まで稲は順調に育っていた。日照りが続くとコメの品質や収穫量が心配だ」と不安を吐露。今月末までは稲の生育のため、最低でも水田は湿らせた状態でいたいが、水田の用水路に水が流れてこないため「せめて雨が降ってもらいたい」と話している。
- ベスト8出そろう 秋季高校野球福島県大会・第7日
- 「鎮兵」木簡を公開 全国初出土、福島・西久保遺跡で現地説明会
- 【処理水の波紋】常磐もの応援したい 全国から注文続々、高値も
- 「人生全うできる浪江に」 町政懇談、帰還者が生活環境改善訴え
- 「ハワスタ」です。よろしくね 10月から新愛称、いわきでお披露目
- ゲレンデを四駆で自在 24日まで耶麻フェス、乗車体験やステージ
- 福島美少女図鑑メンバーとあぶくま洞内歩く 開洞50年で多彩な催し
- 乗用車や自転車など5台絡む事故 若松の県道交差点、5人重軽傷
- 甲冑まとい勇壮に練り歩く 国見で義経まつり、見物客ら声援
- 時代絵巻に過去最多600人参加 会津藩公行列、4年ぶり通常開催